×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
最近ようやく「三角関数」を乗り越えた桃太郎です。
どうでもいい話ですが、
太鼓の達人のさいたま2000の
「むずかしい」の譜面を完全に覚えました。
さすがに、「おに」はムリですが
むずかしいではフルコンボを狙いたいです。
では、今日の話題ですが、
友人が「算数オリンピック」に挑むだか挑まないだか
なんか損なようなことをいっていたような気がしなくもないので、(かなり適当)
算数オリンピックについて書こうと思います。
とりあえず、簡単な説明後、問題を出そうと思います。
では・・・・・・・・
算数オリンピックは、国境・言語・人種の壁を越えて、
あらゆる環境の子供たちが 「算数」という万国共通の種目で
持ち前の思考力と独創性を競う大会です。
学習進度や受験の目安としてのテストではありません。
子供たちは誰もが、すばらしい可能性に満ちあふれています。
それを引き出すためにもっとも大切なことは結果ではなく挑戦する勇気です。
算数オリンピックは子供たちに
ゲームやスポーツに挑戦する気持ちでのびのびと「算数」を楽しんでもらいます。
それによって21世紀を担う新たな才能の発現の場となることを
目的に毎年開催いたします。(算数オリンピックのHPより抜粋)
要するに、算数の問題のスポーツ的競技です。
しかし、名称が「算数」だからといって、なめてはいけません。
意外と問題が難しいです。
では、算数オリンピックのページより抜粋した問題を何問かどうぞ。
1.AとBはどちらも正の数で、AxAxA=1999,BxB=1999です。
AとBの間には何個の整数がありますか。
2.99個のりんごを何人かの子供たちに分けようと思います。
みんなが少なくとも1個はりんごをもらえるように、
また、みんな互いに 異なる数のりんごをもらうように分けることにします。
このような分け方をするとき、
最大で何人の子供にりんごを分けることが出来るでしょう。
3.AさんとBさんがコインでゲームをしています。
1999枚のコインが重ねておいてあり、
Aさんから始めて交代でコインを取っていきます。
一人が1回に取れる枚数は3枚までで、最後のコインを取った人が負けです。
Aさんが必ず勝つためには、最初に何枚のコインを取ればよいでしょうか。
どうですか?
算数といってもなかなか難しいですよね?
しかし、一見ややこしそうに見えても
実は小学校の知識でも十分解けます。
答えは次回(推定5月14日ごろ)に書きます。
それまでじっくり考えてみてください。
また、分かってもコメントに答えを書かないでください。
では今日はこの辺で・・・・・・
PS:リンク集に「心にいつも武士道を」を追加しますた。
ヒマがあったら逝ってみてください。
最近ようやく「三角関数」を乗り越えた桃太郎です。
どうでもいい話ですが、
太鼓の達人のさいたま2000の
「むずかしい」の譜面を完全に覚えました。
さすがに、「おに」はムリですが
むずかしいではフルコンボを狙いたいです。
では、今日の話題ですが、
友人が「算数オリンピック」に挑むだか挑まないだか
なんか損なようなことをいっていたような気がしなくもないので、(かなり適当)
算数オリンピックについて書こうと思います。
とりあえず、簡単な説明後、問題を出そうと思います。
では・・・・・・・・
算数オリンピックは、国境・言語・人種の壁を越えて、
あらゆる環境の子供たちが 「算数」という万国共通の種目で
持ち前の思考力と独創性を競う大会です。
学習進度や受験の目安としてのテストではありません。
子供たちは誰もが、すばらしい可能性に満ちあふれています。
それを引き出すためにもっとも大切なことは結果ではなく挑戦する勇気です。
算数オリンピックは子供たちに
ゲームやスポーツに挑戦する気持ちでのびのびと「算数」を楽しんでもらいます。
それによって21世紀を担う新たな才能の発現の場となることを
目的に毎年開催いたします。(算数オリンピックのHPより抜粋)
要するに、算数の問題のスポーツ的競技です。
しかし、名称が「算数」だからといって、なめてはいけません。
意外と問題が難しいです。
では、算数オリンピックのページより抜粋した問題を何問かどうぞ。
1.AとBはどちらも正の数で、AxAxA=1999,BxB=1999です。
AとBの間には何個の整数がありますか。
2.99個のりんごを何人かの子供たちに分けようと思います。
みんなが少なくとも1個はりんごをもらえるように、
また、みんな互いに 異なる数のりんごをもらうように分けることにします。
このような分け方をするとき、
最大で何人の子供にりんごを分けることが出来るでしょう。
3.AさんとBさんがコインでゲームをしています。
1999枚のコインが重ねておいてあり、
Aさんから始めて交代でコインを取っていきます。
一人が1回に取れる枚数は3枚までで、最後のコインを取った人が負けです。
Aさんが必ず勝つためには、最初に何枚のコインを取ればよいでしょうか。
どうですか?
算数といってもなかなか難しいですよね?
しかし、一見ややこしそうに見えても
実は小学校の知識でも十分解けます。
答えは次回(推定5月14日ごろ)に書きます。
それまでじっくり考えてみてください。
また、分かってもコメントに答えを書かないでください。
では今日はこの辺で・・・・・・
PS:リンク集に「心にいつも武士道を」を追加しますた。
ヒマがあったら逝ってみてください。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今までの犠牲者
これを書いてるヤツ
HN:
桃太郎
年齢:
31
HP:
性別:
男性
誕生日:
1993/07/15
職業:
学生かへっぽこどんだー
趣味:
太鼓の達人、HP運営
自己紹介:
へっぽこどんだーの
桃太郎と申します。
太鼓の達人に魅せられ
以降、ひたすら
やりこむヒマジンです。
現在おに☆×7を猛特訓中です。
太鼓の達人のこと以外にも
日常の様子や笑える話、
果てには政治問題まで
幅広く取り扱っていくつもりです。
HPのほうも見て行ってくれると
うれしいなぁ・・・(何
リンク探しゲーム
(隠しページ探しともいう)
とかいろいろやってますので・・・
桃太郎と申します。
太鼓の達人に魅せられ
以降、ひたすら
やりこむヒマジンです。
現在おに☆×7を猛特訓中です。
太鼓の達人のこと以外にも
日常の様子や笑える話、
果てには政治問題まで
幅広く取り扱っていくつもりです。
HPのほうも見て行ってくれると
うれしいなぁ・・・(何
リンク探しゲーム
(隠しページ探しともいう)
とかいろいろやってますので・・・
危険なボタン
ブログ内検索
アクセス解析
ここからの逃げ道