×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
注意:タイトルと本文はまったく関係ないのでご了承ください。
こんにちは。
最近YouTubeで色々な映画を見ることがマイブームで、
おそらくGWをこれで過ごすであろう桃太郎です。
今日は、太鼓の達人をやりました。
本当はダブルストローク(太鼓の面の反発を利用して1振りで2打叩く技)
の練習がしたかったのですが、いい曲がなかったので
1曲目は難易度「ふつう」で何か(?)をやって、
2曲目で難易度「おに」のもじぴったんメドレーをやりました。
しかし、2曲目は予想外に難しかった。
まさかのノルマクリア失敗をしてしまいました。
ところで、太鼓の達人には色々な専門用語があるのはご存知ですか?
とりあえず知名度別に4つほど挙げてみてクイズ形式にした後
1つ1つ解説を入れながら語っていこうと思います。(マニアックな企画だな)
では、問題を・・・・・・
1.マイバチ (難易度:★☆☆☆☆)
2.スコアルート (難易度:★★☆☆☆)
3.ノークリアノーミス (難易度:★★★☆☆)
4.ロール (難易度:★★★★★)
あなたはいくつ分かりましたか?
普通の人は1つ分かれば十分です。
全部分かれば、太鼓の達人マニア or 単なるヒマジンです。
では、1つずつ解説していきます。
まず、「マイバチ」についてですが、ご存知のとおり
太鼓の達人の備え付けのバチではなく、
自分で用意したバチの事です。
次に「スコアルート」ですが、これにはまず「譜面分岐」を知っていないと説明ができません。
譜面分岐というのは、太鼓の達人の一部の曲にある機能で、
そこまでのたたけた率によって譜面が、
普通譜面 → 玄人譜面 → 達人譜面 と
難易度別に3段階に分かれるというものです。
うまくたたければそれだけ難しくなるというある意味マニア向けの機能です。
そして、その3種類の譜面の中で
最も天井スコアが高い譜面のことをスコアルートといいます。
そして、「ノークリアノーミス」ですが、これは単純なことです。
クリアもしていないが、ミスもしていない、つまり
たたけた率100%でノルマ落ちすることです。
「ありえない。不可能だ。」
と思う人もいるかと思いますが、これは可能です。
ただ、自分ではやったことはありません。
最後に、「ロール」ですが、
これはクローズドロールの略です。
この打法は、太鼓の面の反発を利用して1振りで3打以上たたく打法です。
最初に書いた、「ダブルストローク」との違いですが、
ダブルストロークは面の反発を利用しつつ
連続で叩きますが、
ロールは1振りしか叩きません。
ちなみに、一振りで何打叩けるかを「ロール打数」といいます。
達人になってくると1振りで10打以上叩ける人もいます。
さらにどうでもいい話ですが、
1振りで1打しか叩かない一般的な打法を「シングルストローク」といいます。
もっとどうでもいい話ですけど、
このダブルストロークもクローズドロールも元はドラムの技です。
知っている人もいるかもしれませんが・・・・・
では、話がマニアックになってきたので、今日はこの辺で・・・・・
PS:明日は環境問題について書きます。(マジです)
こんにちは。
最近YouTubeで色々な映画を見ることがマイブームで、
おそらくGWをこれで過ごすであろう桃太郎です。
今日は、太鼓の達人をやりました。
本当はダブルストローク(太鼓の面の反発を利用して1振りで2打叩く技)
の練習がしたかったのですが、いい曲がなかったので
1曲目は難易度「ふつう」で何か(?)をやって、
2曲目で難易度「おに」のもじぴったんメドレーをやりました。
しかし、2曲目は予想外に難しかった。
まさかのノルマクリア失敗をしてしまいました。
ところで、太鼓の達人には色々な専門用語があるのはご存知ですか?
とりあえず知名度別に4つほど挙げてみてクイズ形式にした後
1つ1つ解説を入れながら語っていこうと思います。(マニアックな企画だな)
では、問題を・・・・・・
1.マイバチ (難易度:★☆☆☆☆)
2.スコアルート (難易度:★★☆☆☆)
3.ノークリアノーミス (難易度:★★★☆☆)
4.ロール (難易度:★★★★★)
あなたはいくつ分かりましたか?
普通の人は1つ分かれば十分です。
全部分かれば、太鼓の達人マニア or 単なるヒマジンです。
では、1つずつ解説していきます。
まず、「マイバチ」についてですが、ご存知のとおり
太鼓の達人の備え付けのバチではなく、
自分で用意したバチの事です。
次に「スコアルート」ですが、これにはまず「譜面分岐」を知っていないと説明ができません。
譜面分岐というのは、太鼓の達人の一部の曲にある機能で、
そこまでのたたけた率によって譜面が、
普通譜面 → 玄人譜面 → 達人譜面 と
難易度別に3段階に分かれるというものです。
うまくたたければそれだけ難しくなるというある意味マニア向けの機能です。
そして、その3種類の譜面の中で
最も天井スコアが高い譜面のことをスコアルートといいます。
そして、「ノークリアノーミス」ですが、これは単純なことです。
クリアもしていないが、ミスもしていない、つまり
たたけた率100%でノルマ落ちすることです。
「ありえない。不可能だ。」
と思う人もいるかと思いますが、これは可能です。
ただ、自分ではやったことはありません。
最後に、「ロール」ですが、
これはクローズドロールの略です。
この打法は、太鼓の面の反発を利用して1振りで3打以上たたく打法です。
最初に書いた、「ダブルストローク」との違いですが、
ダブルストロークは面の反発を利用しつつ
連続で叩きますが、
ロールは1振りしか叩きません。
ちなみに、一振りで何打叩けるかを「ロール打数」といいます。
達人になってくると1振りで10打以上叩ける人もいます。
さらにどうでもいい話ですが、
1振りで1打しか叩かない一般的な打法を「シングルストローク」といいます。
もっとどうでもいい話ですけど、
このダブルストロークもクローズドロールも元はドラムの技です。
知っている人もいるかもしれませんが・・・・・
では、話がマニアックになってきたので、今日はこの辺で・・・・・
PS:明日は環境問題について書きます。(マジです)
PR
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
今までの犠牲者
これを書いてるヤツ
HN:
桃太郎
年齢:
31
HP:
性別:
男性
誕生日:
1993/07/15
職業:
学生かへっぽこどんだー
趣味:
太鼓の達人、HP運営
自己紹介:
へっぽこどんだーの
桃太郎と申します。
太鼓の達人に魅せられ
以降、ひたすら
やりこむヒマジンです。
現在おに☆×7を猛特訓中です。
太鼓の達人のこと以外にも
日常の様子や笑える話、
果てには政治問題まで
幅広く取り扱っていくつもりです。
HPのほうも見て行ってくれると
うれしいなぁ・・・(何
リンク探しゲーム
(隠しページ探しともいう)
とかいろいろやってますので・・・
桃太郎と申します。
太鼓の達人に魅せられ
以降、ひたすら
やりこむヒマジンです。
現在おに☆×7を猛特訓中です。
太鼓の達人のこと以外にも
日常の様子や笑える話、
果てには政治問題まで
幅広く取り扱っていくつもりです。
HPのほうも見て行ってくれると
うれしいなぁ・・・(何
リンク探しゲーム
(隠しページ探しともいう)
とかいろいろやってますので・・・
危険なボタン
ブログ内検索
アクセス解析
ここからの逃げ道