×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数日ブログの更新は不可能ででした。
その理由と今日のブログのネタは完全に一致します。
では、早速本文へ・・・・・
実は、木曜日に僕のPCが
こんぴーたういるす(コンピューターウイルス)に感染しました。
軽く書いていますが、本当の話です。
そのときの流れをてきたうに書いていこうと思います。
まず、家に帰ってきてからPCの電源を入れました。
そしていつものように僕のユーザーを起動すると・・・・
エラー発生
真っ青な画面に訳せない英文、そして完全にフリーズ。
何かの間違いだろうと思い、
とりあえず強制終了してから再起動しなおしました。
そして、再び僕のユーザーを起動すると、
エラー発生
・・・・・さすがに何かがおかしいと思い、
母親のユーザーで起動してみました。
するとエラーが起きませんでした。
どうにか助かったと思い、とりあえず
(インターネットを楽しみながら)原因を考えてみました。
そこで、僕の脳裏に浮かんだひとつの単語。それは・・・・・
こんぴーたういるす
ここからは、このウイルスと戦った一人のヒマジンの物語。
見たい方のみ見てください。
PS:BGM=地上の星でお楽しみください。
その理由と今日のブログのネタは完全に一致します。
では、早速本文へ・・・・・
実は、木曜日に僕のPCが
こんぴーたういるす(コンピューターウイルス)に感染しました。
軽く書いていますが、本当の話です。
そのときの流れをてきたうに書いていこうと思います。
まず、家に帰ってきてからPCの電源を入れました。
そしていつものように僕のユーザーを起動すると・・・・
エラー発生
真っ青な画面に訳せない英文、そして完全にフリーズ。
何かの間違いだろうと思い、
とりあえず強制終了してから再起動しなおしました。
そして、再び僕のユーザーを起動すると、
エラー発生
・・・・・さすがに何かがおかしいと思い、
母親のユーザーで起動してみました。
するとエラーが起きませんでした。
どうにか助かったと思い、とりあえず
(インターネットを楽しみながら)原因を考えてみました。
そこで、僕の脳裏に浮かんだひとつの単語。それは・・・・・
こんぴーたういるす
ここからは、このウイルスと戦った一人のヒマジンの物語。
見たい方のみ見てください。
PS:BGM=地上の星でお楽しみください。
~あらすじ~
帰宅後自分のPCを起動するとエラーが発生し、
様々な行動(ネットサーフィン)の末、
自分のPCがこんぴーたういるすに感染していることを知る。
ここからはその戦いの様子を書いていきます。
このとき多分僕の脳みそは確実に混乱していました。
とりあえず、バックアップを取ろうと思い、
マイコンピュータよりDドライブを開くヒマジンA。
すると、
エラー発生
はい、本日3回目のエラー。
ここで、頭をひねって (とんち的な)アイデアが生まれた。
デスクトップ上にDドライブ内の
アクセスしたかったフォルダへのショートカットを作る。
これならマイコンピュータは関係ないからエラーはない・・・・と思う。
それをクリックしていざアクセス、今度はまともに表示がされた。
そうやって色々なフォルダへのショートカットをつくり、
端からデータをかき集め、全てが揃ったところで圧縮。
このバックアップデータの容量は実に1.9GB。
とても抱えてもてる重さではない。(抱えて持たないけど・・・)
圧縮後DVDに書き込もうとDVDを入れ、コピーを試みる。
エラー発生
再びエラーが発生しこの後DVDへの書き込みは出来なくなった。
さらにフラッシュメモリも読み込めなくなり、
完全にバックアップを取る方法を失った。
だが、この程度では諦めないのがこのヒマジン。
今度はファイルを分割してメールで送ろうと試みる。
・・・・・だが、1つを500KBにすると実に3800個近いファイルが出来る。
こんなものいちいち送っていられない。
ならば、HPのサーバーへ送ろう。
・・・・・・FFFTPで送ってたらあと何年かかるか見当も付かない。
こんなものでは間に合わない。
そこで次に考えたのが、「先人の知恵を借りよう」です。
要するにインターネットでこういうときにどうすればいいのかを調べました。
それでGoogleを駆使し、調べようとしました。
すると、驚愕の出来事が!!
インターネット接続無効
はい、完全にインターネットの接続が切れました。
しかも、修復しても復活せず、
完全に外部と遮断されました。
なんか出来過ぎた話ですが、全て実話です。
ちょうどこちらがしようとしたことが出来なくなる、
完全に外部との通信を遮断する、
このウイルスを作った人はかなりの天才だと思いました。
そして、ついに最終攻撃が仕掛けられる。
とりあえず、ハードディスクにウイルススキャンを掛けていると
エラー発生
ヤバイと思い、必死の思いで強制終了し、再起動する。
エラー発生
この後PCの電源が入ることはありませんでしたとさ。
おしまい。
・・・・・・・この後はどうなったのかといいますと、
翌日母親がヤ○ダ電機にPCを持っていき、
そこでウイルス駆除をしてもらって今日ようやく帰ってきたというわけです。
結局今日の日記で語りたかったことは
バックアップはこまめに
帰宅後自分のPCを起動するとエラーが発生し、
様々な行動(ネットサーフィン)の末、
自分のPCがこんぴーたういるすに感染していることを知る。
ここからはその戦いの様子を書いていきます。
このとき多分僕の脳みそは確実に混乱していました。
とりあえず、バックアップを取ろうと思い、
マイコンピュータよりDドライブを開くヒマジンA。
すると、
エラー発生
はい、本日3回目のエラー。
ここで、頭をひねって (とんち的な)アイデアが生まれた。
デスクトップ上にDドライブ内の
アクセスしたかったフォルダへのショートカットを作る。
これならマイコンピュータは関係ないからエラーはない・・・・と思う。
それをクリックしていざアクセス、今度はまともに表示がされた。
そうやって色々なフォルダへのショートカットをつくり、
端からデータをかき集め、全てが揃ったところで圧縮。
このバックアップデータの容量は実に1.9GB。
とても抱えてもてる重さではない。(抱えて持たないけど・・・)
圧縮後DVDに書き込もうとDVDを入れ、コピーを試みる。
エラー発生
再びエラーが発生しこの後DVDへの書き込みは出来なくなった。
さらにフラッシュメモリも読み込めなくなり、
完全にバックアップを取る方法を失った。
だが、この程度では諦めないのがこのヒマジン。
今度はファイルを分割してメールで送ろうと試みる。
・・・・・だが、1つを500KBにすると実に3800個近いファイルが出来る。
こんなものいちいち送っていられない。
ならば、HPのサーバーへ送ろう。
・・・・・・FFFTPで送ってたらあと何年かかるか見当も付かない。
こんなものでは間に合わない。
そこで次に考えたのが、「先人の知恵を借りよう」です。
要するにインターネットでこういうときにどうすればいいのかを調べました。
それでGoogleを駆使し、調べようとしました。
すると、驚愕の出来事が!!
インターネット接続無効
はい、完全にインターネットの接続が切れました。
しかも、修復しても復活せず、
完全に外部と遮断されました。
なんか出来過ぎた話ですが、全て実話です。
ちょうどこちらがしようとしたことが出来なくなる、
完全に外部との通信を遮断する、
このウイルスを作った人はかなりの天才だと思いました。
そして、ついに最終攻撃が仕掛けられる。
とりあえず、ハードディスクにウイルススキャンを掛けていると
エラー発生
ヤバイと思い、必死の思いで強制終了し、再起動する。
エラー発生
この後PCの電源が入ることはありませんでしたとさ。
おしまい。
・・・・・・・この後はどうなったのかといいますと、
翌日母親がヤ○ダ電機にPCを持っていき、
そこでウイルス駆除をしてもらって今日ようやく帰ってきたというわけです。
結局今日の日記で語りたかったことは
バックアップはこまめに
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今までの犠牲者
これを書いてるヤツ
HN:
桃太郎
年齢:
31
HP:
性別:
男性
誕生日:
1993/07/15
職業:
学生かへっぽこどんだー
趣味:
太鼓の達人、HP運営
自己紹介:
へっぽこどんだーの
桃太郎と申します。
太鼓の達人に魅せられ
以降、ひたすら
やりこむヒマジンです。
現在おに☆×7を猛特訓中です。
太鼓の達人のこと以外にも
日常の様子や笑える話、
果てには政治問題まで
幅広く取り扱っていくつもりです。
HPのほうも見て行ってくれると
うれしいなぁ・・・(何
リンク探しゲーム
(隠しページ探しともいう)
とかいろいろやってますので・・・
桃太郎と申します。
太鼓の達人に魅せられ
以降、ひたすら
やりこむヒマジンです。
現在おに☆×7を猛特訓中です。
太鼓の達人のこと以外にも
日常の様子や笑える話、
果てには政治問題まで
幅広く取り扱っていくつもりです。
HPのほうも見て行ってくれると
うれしいなぁ・・・(何
リンク探しゲーム
(隠しページ探しともいう)
とかいろいろやってますので・・・
危険なボタン
ブログ内検索
アクセス解析
ここからの逃げ道