[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
今日は色々ありました。
まず、僕の運営していたサイト「ヒマジンの国」を閉鎖しました。
理由は色々あるので省略しますが、
仕方なく閉鎖をしました。
なので、サイトの分もこのブログで頑張って更新していきたいと思います。
次に、ブログパーツをつけてみたりしました。
ものすごいファミコンっぽいブログパーツです。
時計以外に「連打ゲーム」の機能もついています。
ヒマだったら挑んでみてください。
さらに、ブログ内検索もつけてみました。
では、今日の本文に入ります。
僕は、今日(雨にもかかわらず)友人Aの家に遊びに行きました。
友人Aの家に行くと、そこには友人Bと友人Aの弟がいました。
その家で勉強をしたりゲームをしたりしてゆっくりと時間が流れていきました。
そして、人生ゲームで遊んだあと、
何をしようか考えていたところ、
桃太郎にものすごい発想が生まれてきました。
そうだ、LIAR GAME をやろう。
ものすごい発想は誰にも反対されることなく
「LIAR GAMEをやろう計画」は決定しました。
もちろん、一般人が出来るゲームといえば
第3回戦の「密輸ゲーム」です。
・・・とここで、密輸ゲームの解説をしておきます。
密輸ゲームとは2つのチームに分かれて
「密輸側」 「検査側」の2つの役割を交互に
後述する小ゲームを合計50回やるゲームです。
小ゲームは一種のダウトで、
密輸側が「密輸」した金額を検査側が言い当てられるかどうかで金銭が動く。
「密輸」に成功した金額の合計が多いチームが勝ちです。
各チームはそれぞれ個別の「国」に見立てられており、
全てのプレイヤーは、相手国と、
もう一つ別の第3国にそれぞれ口座を持っている(以下、相手国口座、第3国口座と称する)。
ゲーム開始時点では、各プレイヤーの第3国口座の1億円と、
相手国口座の4億が手持ちとして与えられる。
小ゲームのルール
各小ゲームは代表者同士の戦いである。
密輸側、検査側のチームの代表者はそれぞれ密輸人、検査官と呼ばれる。
密輸人の目標は、自分の相手国口座の現金を、自分の第3国口座へと「密輸」する事であり、
検査官の目標はそれを阻止する事である。
ゲーム終了時点で、チームメンバーの第3国口座にある現金の総額が多い方のチームが勝ち。
各口座以外の手持ちの現金は勝ち負けに影響しないので注意。
密輸人と検査官は「検査ルーム」という部屋に入る。
この際密輸人は自分の相手国口座の現金のうちいくらかをアタッシュケースに入れて持ち込む。
検査官はアタッシュケース内の金額を推測し「ダウト。◯◯円」もしくは「パス」を宣言する。
この後、以下のように金銭が動く:
検査官がダウトした場合
アタッシュケース内の現金が0円なら、
ダウトの金額の半額が「慰謝料」として
検査官の第3国口座から密輸人の第3国口座に振り込まれる。
ダウトの金額≧アタッシュケース内の現金(0円以外)なら、
アタッシュケース内の現金は全て検査官の第3国口座に振り込まれる。
ダウトの金額<アタッシュケース内の現金なら、
アタッシュケース内の現金は全て密輸人の第3国口座に振り込まれる。
更に、先述した「慰謝料」も密輸人の第3国口座に振り込まれる。
検査官がパスした場合
アタッシュケース内の現金が全て密輸人の第3口座に振り込まれる。
・・・半分以上Wikipediaから写したような文章です。
このゲームのルールを少し変えてゲームを楽しんだわけです。
・・・・・・ルール説明だけで時間がなくなってしまった・・・・・・・・・・・
このゲームは友人Aとその弟、それに友人Bと僕の4人でやりました。
チームは僕と友人Aの弟のチームと
友人Aと友人Bのチームです。
そしてゲームをやりました。
感想は、ものすごく楽しかったです。
頭を使って時には騙したりもしながら、お金を手に入れるというゲームは
ものすごく盛り上がり必死の攻防が楽しかったです。
もちろん5億円の借金は抱えませんが・・・・
機会があれば他の友人たちともやってみたいです。
かなりの長文になってしまったのでこの辺で・・・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
桃太郎と申します。
太鼓の達人に魅せられ
以降、ひたすら
やりこむヒマジンです。
現在おに☆×7を猛特訓中です。
太鼓の達人のこと以外にも
日常の様子や笑える話、
果てには政治問題まで
幅広く取り扱っていくつもりです。
HPのほうも見て行ってくれると
うれしいなぁ・・・(何
リンク探しゲーム
(隠しページ探しともいう)
とかいろいろやってますので・・・