[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
谷口日記の谷口さんから
学校バトンという名の嫌がらせがやってきたので
仕方なくやろうと思います。
1.お名前は?(HN)
桃太郎・・・だったよな?
2.学校に関する質問を幾つかします。準備はいいですか?
よろしくないです。
3.では始めます。学校は好きですか?
休み時間は好きです。
4.学校ではどんな部屋がありますか?
トイレ・・・・
5.一番好きな部屋は?
理科準備室・・・の隣の第2理科室。
6.なんの科目が一番好きですか?
数学です。
・・・・・楽なので・・・
7.では、何の科目が一番嫌いですか?
国語。
8.どうしてですか?嫌いな事から逃げては駄目ですよ。
人生引き際が肝心です。
9.苦手な科目は克服しましょうね。
いやです。諦めます。
10.突然ですが、学校は小中高のどれ?
このヒマジンが小学校だと思いますか?
11.学校で言われた、今までで一番腹が立つ事は何?
記憶力が悪いので覚えていません。
12.学校に好きな人は居ますか?
実は・・・・・・・・
いません。
13.学校で一番好きな時間は?
休み時間。
14.クラスは何ですか?
sin90度・・・・の7倍くらい
要するに7組です。
15.クラブ、部活、サークルなどは何に入ってますか?
卓球部とヒマジン同好会と
物理学研究的競技同好会(分かる人も分からない)の掛け持ちです。
16.委員会系は何に入ってますか?
雑用&パシリ委員会委員長・・・・代理。
17.係などは何に入っていますか?
物理学研究係?
18.先生は好きですか?
○松先生が好きです。
あっ、社会のほうですよ。
19.さて、そろそろネタ尽きてきました。
ネタ切れ!?
20.学校の予定に、特別な時間はありますか?
変人に学ぶと題された講演会と
近所の汚い川の清掃会。
21.漫画とかでよくある、『問題児クラス』って、あったりする?
それって、10-3組のこと?
22.給食or弁当?
購買で焼きそばパンとコーヒー牛乳を・・・・
23.友達と仲、良い?
基本的にはいいです。
24.目立つこと、好き?
あまり好きではありません。
26.今、何か頑張ってる?
数検勉強と太鼓の達人。
27.頑張ってる人は、頑張って下さい。
頑張ってるってほど頑張ってるかなぁ・・・
28.リュック、バッグ、ランドセル等の色は?
16進数のカラーコードで言えば
#002a7f 位の色かなぁ・・・
29.異性の学校生活を見てて、 今の性別でよかった~って思うことある?
谷口君同様 人間関係?
30.長くなりましたね。
まったく、谷口君のせいで・・・
31.おもしろい先生のあだ名は?
SKOです。
S=スーパー
K=かっこいい
O=お兄さん(本人談)
本当の解釈
S=スケベ
K=教師
O=オタク(正確な表現)
32.友達同士での流行語は?
M3
さそう
クリストファーロビン(最近)
ロン・都
ジョーズ
etc・・・
33.ニックネームは?
色々ありすぎて書ききれません。
34.学校、大変と感じる?
毎日感じてます。
35.学校に居る動物は?
ヒト以外ならサル、ゴリラ、IDE(?)
36.先生は何人位?
40人そこそこだったかなぁ・・・
37.生徒数は?
850人くらい。
38.お疲れ様でした。質問はコレくらいで終わりです。
これ以上はやめてください。
39.学校は楽しく…!ですよね?
なるべく・・・・
40.この後誰にバトンを回しますか?
コレを見てしまった犠牲者はもちろん、
個人的にヒマトーーーーークの管理人 わかめ王子さんは強制ということで・・・
なぜなら、前回久しぶりに 「USO日記」を書いたので、
この辺で久しぶりに 「まじめな話」をやろうと思ったからです。
・・・・・・・タイトルが既にまじめに見えない・・・・
しかし、今日の内容はおおむね(?)タイトルのとおりです。
まず、「霊感」とは何なのかを考え、
そこから幽霊の存在について語ろうと思います。
もちろんこれは「まじめな話」なので、あくまでもまじめに
幽霊の存在を科学的に暴いていこうと思います。
では、どうぞ。
早速あなたに質問をします。
「霊感」とは何ですか?
おそらく、「霊などの存在を感じる感覚」みたいな感じの回答だと思います。
この言葉は辞書で調べてもしっかりとした意味を持つような文章がなく、
かなり曖昧な物だといっていいでしょう。
そして、「幽霊」とは何なのでしょう?
「霊感」 「幽霊」の言葉の関連性を考えると、
霊感のある人には幽霊が見える。
こういうことになると思います。
そもそも、『物が見える』というのはどういうことでしょうか?
物体が見えるためには、
① 物体そのものが発光している。
② 物体が光を反射する。
このどちらかの条件が必要なわけです。
「幽霊が見える」ためには ①、②のどちらの条件でも
幽霊が物体として存在しなければなりません。
しかし、もし幽霊が物体として存在したら
誰にでも見えるのではないでしょうか?
幽霊から発せられる光が微弱なものであれば普通の人には見えなくなるのですが、
そうだと仮定すると、幽霊は視力のいい人ほどよく見えることになります。
しかし、 視力のいい人≠霊感のある人 なので
矛盾が生じます。
世間で霊能者といわれる人たちの中には
視力障害などを抱えた人が結構います。
霊能力を持つといわれて有名になった宜保 愛子さんも、
4歳のときに左目に火箸が落ち失明寸前になったそうです。
このように、視力に障害があると
それを補うように虚像を見る人も多くいるそうです。
そこから想像できることは(あくまでも断定ではない)
霊感とは、視覚の問題ではなくそれは幻覚ではないだろうか?
ということです。
もし、物体として存在しない幽霊が発光生物を体につけていたらどうでしょう?
発光生物はおもに海に住んでいます。
一度死んだ人間の魂が海に行き、このような生物を体につけ
関係者を祟りに行くと思いますか?
幽霊は時に恨めしい顔をします。
表情が出来るためには顔の陰影が必要です。
このような発光生物が自分たちで影を作ったりすると思いますか?
そもそも、脳を持たない幽霊が
死んでから祟りに行くことができますか?
幽霊についた発光物質が発光するには
何かの物体を取り込み反応させ、
不要になった物質を排出しなければなりません。
しかし、僕の知る限り
幽霊の排泄物が見つかったという証言はありません。
幽霊の排泄物はどこに行っているのでしょうか?
考えれば考えるほど矛盾だらけです。
結論を述べます。
幽霊は存在しない
・・・・・長く語りすぎたのでこの辺でやめます。
今日テストの結果っぽいものが返ってきたのですが
まったく気にもしていない桃太郎です。
今日は友人Xが・・・・・・
あっ、「X」というのはあくまでも仮です。(別にXじゃなくてもいいけど・・・・)
その友人Xがかなり深い質問をしてきました。
「何のために勉強をするの?」
・・・・・さすがに僕は解答が思いつきませんでした。
将来のため・・・といっても実際使わないのが現状ですし。
そのときY君(天才の方)がさらっとこういいました。
「テストで点を取る為だ。」
ここまではっきりとこのセリフの言える人はすごいと思います。
テストのための勉強。
それくらい見えるものでないとやる気が出ないのかもしれませんね。
さて、今迄で一番長い前置きをやったところで本題に入ります。
今日は久しぶりに(本当に久しぶり)USO日記を書きます。
・・・・・前回のUSO日記が思い出になってきましたね。
知らない人のためにこちら・・・・ USO日記第一弾
前回からインターバルを置きまくった割にはこんなモンしか・・・
まぁ、くだらなすぎて涙が出てくるこの文章を読みたいというヒマジンは
続きを読んでください。
読みたくない人は読まずにここで文章が終わっていると思ってください。
そういう人のためにとりあえず、文章を終わりにします。
雑学:僕の住んでいる地方の方言で「硬い」のことを「コワイ」といいます。
今日ものんびりヒマジンの桃太郎です。
昨日の記事には奇跡的にコメントが4つもつきました。
・・・・コメント4つはすでに奇跡なのか・・・・・・・・
しかし、ヒマ日記設立以来一度もトラックバックがついたことはありません。
これも奇跡なのだろうか・・・・・・
では、今日はちょっと重大な話です。
心の準備をしてからお読みください。
・・・別に準備とかいらないですけどね・・・・・
昨日、僕の運営していたホームページ(ヒマジンの国)を閉鎖し、
ブログ1本に絞ったわけですが、
それと同時に昨日重大なことに気がついてしまったわけです。
ブログの名前が安直過ぎる!!
・・・・・なぜ3ヶ月以上そこに気がつかなかったのでしょうか?
そこで、ちょうどいい機会なので、
ブログの名前を変えようかなぁと思います。
しかし、いい名前が出てこない。
果てしなく くだらない名称しか出てこない。
そこで、僕はこのブログの新しい名前の候補を募集しようと思います。
応募方法は簡単です。
いい名前を思いついたら、コメントに書く。
それだけです。
いい名前があったら採用しようと思っています。
ちなみに僕のアイデアの中でものすごいものは
ヒマジンの国
です。
ホームページの名前をブログにつけようという試みは
ナカナカないんじゃないのかなぁと思います。
このアイデアがいいと思う人は
コメントに「ヒマジンの国万歳」とでも書いておいてください。
・・・・・別に「賛成」だけでも十分ですけどね。
では、(コメントが来ることを祈りつつ)今日はこの辺にしておきます。
PS:ブログパーツの連打ゲームで121回を出した強者がいるらしい・・・・
こんにちは。
今日は色々ありました。
まず、僕の運営していたサイト「ヒマジンの国」を閉鎖しました。
理由は色々あるので省略しますが、
仕方なく閉鎖をしました。
なので、サイトの分もこのブログで頑張って更新していきたいと思います。
次に、ブログパーツをつけてみたりしました。
ものすごいファミコンっぽいブログパーツです。
時計以外に「連打ゲーム」の機能もついています。
ヒマだったら挑んでみてください。
さらに、ブログ内検索もつけてみました。
では、今日の本文に入ります。
僕は、今日(雨にもかかわらず)友人Aの家に遊びに行きました。
友人Aの家に行くと、そこには友人Bと友人Aの弟がいました。
その家で勉強をしたりゲームをしたりしてゆっくりと時間が流れていきました。
そして、人生ゲームで遊んだあと、
何をしようか考えていたところ、
桃太郎にものすごい発想が生まれてきました。
そうだ、LIAR GAME をやろう。
ものすごい発想は誰にも反対されることなく
「LIAR GAMEをやろう計画」は決定しました。
もちろん、一般人が出来るゲームといえば
第3回戦の「密輸ゲーム」です。
・・・とここで、密輸ゲームの解説をしておきます。
密輸ゲームとは2つのチームに分かれて
「密輸側」 「検査側」の2つの役割を交互に
後述する小ゲームを合計50回やるゲームです。
小ゲームは一種のダウトで、
密輸側が「密輸」した金額を検査側が言い当てられるかどうかで金銭が動く。
「密輸」に成功した金額の合計が多いチームが勝ちです。
各チームはそれぞれ個別の「国」に見立てられており、
全てのプレイヤーは、相手国と、
もう一つ別の第3国にそれぞれ口座を持っている(以下、相手国口座、第3国口座と称する)。
ゲーム開始時点では、各プレイヤーの第3国口座の1億円と、
相手国口座の4億が手持ちとして与えられる。
小ゲームのルール
各小ゲームは代表者同士の戦いである。
密輸側、検査側のチームの代表者はそれぞれ密輸人、検査官と呼ばれる。
密輸人の目標は、自分の相手国口座の現金を、自分の第3国口座へと「密輸」する事であり、
検査官の目標はそれを阻止する事である。
ゲーム終了時点で、チームメンバーの第3国口座にある現金の総額が多い方のチームが勝ち。
各口座以外の手持ちの現金は勝ち負けに影響しないので注意。
密輸人と検査官は「検査ルーム」という部屋に入る。
この際密輸人は自分の相手国口座の現金のうちいくらかをアタッシュケースに入れて持ち込む。
検査官はアタッシュケース内の金額を推測し「ダウト。◯◯円」もしくは「パス」を宣言する。
この後、以下のように金銭が動く:
検査官がダウトした場合
アタッシュケース内の現金が0円なら、
ダウトの金額の半額が「慰謝料」として
検査官の第3国口座から密輸人の第3国口座に振り込まれる。
ダウトの金額≧アタッシュケース内の現金(0円以外)なら、
アタッシュケース内の現金は全て検査官の第3国口座に振り込まれる。
ダウトの金額<アタッシュケース内の現金なら、
アタッシュケース内の現金は全て密輸人の第3国口座に振り込まれる。
更に、先述した「慰謝料」も密輸人の第3国口座に振り込まれる。
検査官がパスした場合
アタッシュケース内の現金が全て密輸人の第3口座に振り込まれる。
・・・半分以上Wikipediaから写したような文章です。
このゲームのルールを少し変えてゲームを楽しんだわけです。
・・・・・・ルール説明だけで時間がなくなってしまった・・・・・・・・・・・
このゲームは友人Aとその弟、それに友人Bと僕の4人でやりました。
チームは僕と友人Aの弟のチームと
友人Aと友人Bのチームです。
そしてゲームをやりました。
感想は、ものすごく楽しかったです。
頭を使って時には騙したりもしながら、お金を手に入れるというゲームは
ものすごく盛り上がり必死の攻防が楽しかったです。
もちろん5億円の借金は抱えませんが・・・・
機会があれば他の友人たちともやってみたいです。
かなりの長文になってしまったのでこの辺で・・・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
桃太郎と申します。
太鼓の達人に魅せられ
以降、ひたすら
やりこむヒマジンです。
現在おに☆×7を猛特訓中です。
太鼓の達人のこと以外にも
日常の様子や笑える話、
果てには政治問題まで
幅広く取り扱っていくつもりです。
HPのほうも見て行ってくれると
うれしいなぁ・・・(何
リンク探しゲーム
(隠しページ探しともいう)
とかいろいろやってますので・・・