忍者ブログ
太鼓に魅せられたヒマジン桃太郎のゲーセンでの死闘と日常のブログ 的なw ちなみに管理人=へっぽこどんだーです。
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。
いきなり意味不明な桃太郎です。
皆さんもご存知のとおり今日で弥生も終わります。
あっ、弥生というのは昔の3月の呼び方ですよ。
別に歴史の話をしているわけではありませんよ。(誰でも知っている事)
もうすぐ春が来ますが、今日は季節の話はまったくしない方向で行きます。

最近何かと話題になっているもの・・・それは、ガソリンの「暫定税率」です。
知らない人のために説明しておきますが、
元々、ガソリン税と言う税金はなく、
「揮発油税」と「地方道路税」の総称をガソリン税と言っています。
ガソリンの暫定税率とは昭和50年前後に道路財源が不足していた時代に「暫定的」に
2年間だけ特別に増額された税金のことです。
昭和49年に、揮発油税リッター24.3円が2倍の→48.6円
地方道路税4.4円5.2円となったのです。
もちろん「2年間」だけの約束であったのですが、
その後現在まで34年間に亘って、この暫定税率が繰り返し実行されていた訳です。
この暫定税率が今日(3月31日)で期限切れとなります。
・・・・ニュースを見ていれば誰でも知っていることですが・・・・・・
そして、3月の31日である今日にネタにしたわけです。
・・・・・もちろん他の理由もありますが、それは後ほど・・・
この「暫定税率」の廃止は多くの人が賛成しています。
なぜなら、これが廃止されることで、
ガソリンの値段がリッター25円の値下げになるからです。
しかし、僕はこのことに絶対賛成とはいえません。
ガソリンスタンドの人たちは大変な思いをすることになるからです。
そういうのも、ガソリン税は「蔵出し税」といって、タンクから出されたときに課税されます。
したがって、ガソリンスタンドにある在庫には
旧来の暫定税率がしっかり課税されています。
なので、4月になってもしばらく値段を下げないほうがいいのですが、
一般の人たちは、暫定税率がなくなれば安くなると思っているので、
4月になってリッター25円の値下げがないと
「暫定税率がなくなったのに高いってどういうことだ!!」
ということになって、ガソリンスタンドではお客さんを失うことになってしまいます。
なので、値段を下げないといけないのですが、
暫定税率が課税されているガソリンを暫定税率のない値段で売れば
ガソリンスタンドではもちろん大損害になります。
それなので、僕はこのことに賛成とは言い切れないのです。
しかし、これにはもうひとつの理由があります。
それは、僕は長野県のM市に住んでいるのですが、
ニュースを見ているときにアナウンサーがこういっていました。

M市とI市を除く多くの市町村でガソリンが値下げされます。」

要するに僕の住んでいるところでは値下げがされないそうです。
しかも、県内でも2つの市だけ値下げなしっていったい・・・
こんな理不尽なことがあっていいのか・・・

暫定税率のバカヤローーーー

珍しくかなりの長文を書いたので疲れました。
では、この辺で・・・・・
PR
こんにちは。
今日は、リンク探しゲームを作るはずでしたが
色々忙しくてなかなか出来ませんでした。
自分の数検(2級)の勉強もあるのでそんなにたくさんの時間を突っ込めないので、
仕方なく(?)チマチマ進めているわけです。
数検は次回(7月)に2級を受験することを決定しました。
無謀といえば無謀ですが、落ちる気はありません。
検定料を無駄にする気はないので・・・
なので、今必死に勉強中です。
そんなことはどうでもいいので、本題に入ります。
今日は珍しく友人の話をします。

その友人は「K君」といいます。
K君の家には現在パソコンがありません。
したがってこのブログとも何の関係もないわけですが、
数検2級を目指す仲間です。
・・・・僕の関係者なら誰か分かってしまったと思いますが、
コメントに実名は出さないでください。
そして、そのK君は今度パソコンを買うことになったそうなので、
遊びに行って、ついでに色々話を聞いてきました。
その話を聞いていると、どうもテレビの見れるパソコンを買う予定らしいです。
この先地デジでテレビを買い換えないといけないので、
一石二鳥というわけです。
・・・・僕の家もそうなっていればよかったのに・・・・・・・
そこでの最後の話が、同じような性能のパソコンで、
ジャパネットたかたの安い物か
某大型家電量販店の高めのものか・・・
僕個人の意見としては、「ジャパネットたかた」です。
なぜなら、ジャパネットたかたは今まで10年以上続いているということは
それだけの信頼があるということになります。
信用が出来るなら、ジャパネットのほうがいいということです。
ただ、心配なのがアフターサービスのことで・・・・
って、知らない人にはあまり面白くない話になってしまった・・・・・・
つまり、今回書きたかったことは、
「K君の買うパソコンはいい性能でいいなぁ」
ということです。
仕方がないので、

僕もパソコンを壊してから買おうと思います。(笑)

こんにちは。
例により(?)ヒマな桃太郎です。
本文に入る前に1つ確認しておきますが、
前回の日記で「シャンパンを飲んだ」と記述しましたが、

そんなにたくさん飲んだわけではありません。

一部方面で誤解されていたので、この場を借りて(?)確認しておきました。
では、本文をどうぞ。

今回はとりあえずサザエさん・・・じゃなかった「サザウェさん」について書こうと思います。
この発音は個人的なこだわりです。
前回の「東京ディズニースィー」と一緒です。
・・・そんなことはさておき、なぜサザウェさんなのか?
理由は単純明快です。
あえて4文字で書くなら「ネタ切れ」、
英語で言うならば「There is not an idea.」、
詳しく言えば「面白い話がない」です。
まぁ、成り行きは忘れるとして(忘れていいのかよ)
今回はサザウェさんの登場人物を漢字で書きたいと思います。
もちろん、本来の漢字は使用しません。
てきたうに考えてみたので、さらっと読んでみてください。

フグ田 サザエ:布具多 砂座枝
磯野 カツオ :井園 勝男
磯野 ワカメ :井園 和亀
磯野 波平  :井園 並兵
磯野 フネ  :井園 夫根
フグ田 マスオ:布具多 桝雄
フグ田 タラオ:布具多 多羅尾
波野 ノリスケ:浪埜 乃利助
波野 タイ子 :浪埜 泰子

こんな感じになりました。
個人的には、波平がうまく出来た感じです。
次回は、ドラえもんでやってみます。
・・・・・もちろん、次回の予定はありませんが・・・
では・・・・・・
こんにちは。
昨日東京ディズニースィーから帰ってきた桃太郎です。
早速ですが、ディズニースィーの初日の行動を書こうと思います。
えっ、なぜ初日かって?
理由は、初日が一番多くアトラクションに乗れたからです。
では、どうぞ。

インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
    ↓
センター・オブ・ジ・アース
    ↓
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
    ↓
海底2万マイル
    ↓
センター・オブ・ジ・アース
    ↓
アクアトピア

やたらと同じアトラクションに乗っていますが、
これにはいろいろな策略(?)があったわけですが、
語っていると長くなりそうなので語りません。
それから、タワー・オブ・テラーですが、
2日目に乗りました。
写真を撮られるときに敬礼をして落ちました。
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮も同じです。
しかし、インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮では
もっと色々なポーズをとりましたが、
あまりにもバカっぽいので省略させていただきます。
そして、インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮では
ちゃんと「若さの泉」を見てきました。
一応若さの泉はアレなんだなぁと思いつつ、
他にもあるといううわさを聞いていたので、他も探しました。
すると、それっぽいものが本物以外に2つありました。
場所を言ってしまうと見る人の楽しみがなくなってしまうので言いませんが、
個人的には入ってから2つ目の若さの泉が一番それっぽかったです。
ただ、レイジングスピリッツに乗れなかったのは残念です。
全体で言えば東京ディズニースィーかなり楽しかったです。
東京ディズニーランドにしなくてよかったなぁと思います。

・・・前回の日記に冗談で書きましたが、
飲酒なんてしていません。
中学生が飲酒をしていいはずありませんよね?
僕にもそれくらいの常識はあります。

特にシャンパンなどは絶対に飲んでいません。

・・・・では、嘘がばれてしまいそうなのでこの辺で・・・・
昨日書いたかもしれませんが、明日旅行に逝きます。
目的地は、ハワイ・・・・じゃなくて、東京ディズニースィーです。
東京ディズニーシーではなく東京ディズニースィーです。
「スィー」はもちろん正式な名称ではありません。
ただ、個人的なこだわりです。
・・・・そんなことでもう5行も無駄にしてしまった・・・
なので、明日からしばらくヒマ日記の更新は不可能になります。
携帯電話なんて立派なものは持っていないので・・・
したがって、
この日記をものすごく楽しみにして毎日見ている人には(そんな人なかなかいないよ)
残念ですが、しばらくまってください。
旅行途中で死ななければ28日には帰って来ます。
もちろん死ななければの話ですが・・・・
では、ムダ話はこの辺にして本文に入ります。
えっ、今まで本文じゃなかったのかって?
実はそういうことになっていたんですよ。
では・・・・・・・・

明日、東京ディズニースィーに逝くわけですが、
なぜディズニースィーなのか?
あっ、もうシースィーのところは気にしないでください。
そして、そのことですが、理由は色々あります。
一番の理由は、

お酒が飲めるからです(笑)

って、冗談です。
本気にしないでくださいね。
で、本当の理由はディズニーランドよりディズニースィーのほうが
アトラクションが面白いと思うからです。
僕は特に「センター・オブ・ジ・アース」が好きです。
個人的なお勧めですが、アレは夜に乗るといいです。
夜に乗ると、最後に外に飛び出すときに
メディテレニアンハーバーのきれいな夜景が広がるからです。
もちろんその直後には落ちるわけですが、それもそれでいいです。
しかも、夜は割と人が減ってきているので結構簡単に乗れます。
食べ物でお勧めは、ロストリバーデルタにある、
「エクスペディション・イート」という店のユカタンソーセージドッグです。
アレは、口で言うよりも食べてみたほうがよく分かるのですが、
かなりおいしいです。
前、家の父親が急いで食べてのどに詰まりそうになったという伝説(?)があります。
そして、インディージョーンズアドベンチャーにも乗って、
「若さの泉」を発見してきます。
では、そろそろこの辺で・・・・
明日からたのしい

飲酒の旅に出かけます(笑)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
今までの犠牲者
これを書いてるヤツ
HN:
桃太郎
年齢:
31
HP:
性別:
男性
誕生日:
1993/07/15
職業:
学生かへっぽこどんだー
趣味:
太鼓の達人、HP運営
自己紹介:
へっぽこどんだーの
桃太郎と申します。
太鼓の達人に魅せられ
以降、ひたすら
やりこむヒマジンです。
現在おに☆×7を猛特訓中です。

太鼓の達人のこと以外にも
日常の様子や笑える話、
果てには政治問題まで
幅広く取り扱っていくつもりです。

HPのほうも見て行ってくれると
うれしいなぁ・・・(何
リンク探しゲーム
(隠しページ探しともいう)
とかいろいろやってますので・・・
危険なボタン
ブログ内検索
アクセス解析
最新コメント
[07/11 .+♡愛羅⌒⋈]
[05/08 隼]
[10/08 哀]
[05/21 ゆきろ]
[05/17 フルーツポンチ侍]
Copyright © たたきびと All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]